カテゴリー別アーカイブ: 日記

日記

福岡市長高島宗一郎さん関連ページまとめ

福岡市市長 高島宗一郎公式サイト

福岡市長高島宗一郎公式サイト「福岡をアジアのリーダー都市へ」

公式サイトはスマホ対応で、実績、お知らせ、後援会事務所の住所等の情報が掲載されています。

高島宗一郎オフィシャルブログ「福岡をアジアのリーダー都市へ」Powered by Ameba

 

 

 

高島宗一郎としてのアメバブログ公式ブログ、本人と事務所スタッフによる更新の模様。

福岡市 市長のオフィス

 

 

 

 

 

福岡市ホームページ内の福岡市長のオフィス。
福岡市長 高島宗一郎オフィシャルブログ – Yahoo!ブログ
福岡市長としての情報発信を福岡市がしています。内容は、政策についてのものが多い。

twitterアカウントはも運用している模様フォロワーは3万程度。

福岡市長高島宗一郎のまとめ

非公式?な福岡市長 高島宗一郎のまとめサイト

 

後援会のfacebookページ、「福岡をアジアのリーダー都市にする会」

以上、福岡市長高島宗一郎さんの関連サイトまとめでした。

野菜がおいしい!大名「プラザホテルプルミエ」の新イタリアン店

2012年1月14日(土)、福岡市大名の「プラザホテルプルミエ」1階に
東京で話題のイタリアンレストラン「AW Kitchen Premier」がオープンした。
これまで親しまれていた「トラットリアバルミュゼット」から、
インテリアやメニューは変わったがスタッフさんは以前と同じ。
これまでとはまた違った都会的でスタイリッシュな空間に生まれ変わった。

料理は、福岡産の新鮮野菜を使ったメニューが中心。
バーニャカウダや名物のアラビアータなど、
前菜、メイン、パスタ、デザートと幅広い品ぞろえ。
朝昼晩どのシーンでも立ち寄れるのもウレシイ。
これからも、大名の良き空間であり、シンボルであり続けてほしい。

同時にリニューアルオープンした「やさい家めいバサン」にも立ち寄ってみて。

<AW Kitchen Premier>
http://www.eat-walk.com/fukuoka_aw/

■店舗情報
住所:福岡県福岡市中央区大名1-14-13 プラザホテルプルミエ 1F
時間:月~木、日・祝 7時~23時(ラストオーダー22時)、金・土・祝前日
は24時まで(ラストオーダー23時)

<やさい家めいバサン>
http://www.eat-walk.com/fukuoka_mei/


彼女はもうひとりのモナ・リザ?!ルネサンスの美を伝える「レオナルド・ダ・ヴィンチ展」

2012年1月5日、午前9時より開催された開会式。写真はテープカットの様子

福岡市美術館で開催中の「レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想」展に行ってきました。
レオナルド・ダ・ヴィンチは、日本でも有名な中世ルネサンスの美術家のひとり。
万能の天才として知られる彼の才能のうち、
今回の特別展では特に彼の優れた観察力、デッサン力を垣間見ることができます。

例えば、ルネサンス期の画力を測る基準として考えられていた衣紋。
衣を身にまとう人間があたかも目の前に存在するように、
また、しわを寄せる衣がなめらかに波を打つように描かれています。
その類稀なる画力が発揮された《衣紋の習作》2点が、
本展では日本で初公開されています。

そして、本展最大の見どころは、
レオナルド自身による未完成作品だという説がある《アイルワースのモナ・リザ》。
もうひとつのモナ・リザではともいわれるこの作品も、
本展により日本で初めて公開されます。

ほか、レオナルドと弟子による共同作品とされる《岩窟の聖母》や、
ダ・ヴィンチと同時代に活躍したラファエロ工房など、
ダ・ヴィンチが生きたルネサンス期の美の世界を堪能することができます。

個人蔵の作品が多いため、専門家でも目にする機会がほとんどないものも多く、
そのほとんどが日本初公開作品なのだとか。
中世の美を語り継ぐ希少な作品たちにふれて、
美の巨匠といわれるダ・ヴィンチの世界へタイムスリップしてみましょう!

福岡市美術館
http://www.fukuoka-art-museum.jp/

日本を代表する現代美術家・宮島達男さんの展覧会に行ってきました

福岡市天神、天神イムズ8階「三菱地所アルティアム」にて開催中の展覧会、
『宮島達男「その人と思想」展-宮島達男は何を考え、どう生きたのか-』
を観に行ってきました。

彼を一躍有名にしたのは、発光ダイオード(LED)を用いたデジタルカウンター、
通称「ガジェット」を使った80年代後半の作品<sea of time>
ヴェネチア・ビエンナーレに出展されたこの作品で国際的な注目を集め、
ロンドンのテート・ギャラリーや東京都現代美術館などに作品が所蔵されている、
国内でも稀有の才能をもつインスタレーション・アーティストとして知られています。
六本木ヒルズ内のテレビ朝日外壁や東京オペラシティなど、
パブリックアート作品も数多く製作しているので、
彼の作品をどこかで見たことがある人はきっと多いはずです。

1957年東京生まれ、東京芸術大学大学院美術研究科修了。
在学時から精力的に作品作りに取り組んできた宮島氏。

「それは変化しつづける」
「それはあらゆるものと関係を結ぶ」
「それは永遠につづく」

という3つの制作コンセプトのもと、
「1」~「9」の数字を使って人間のライフサイクルを表現。
(※「0」はガジェットでは表示されない!)
本展のために制作された最新インスタレーション<sea of time 2011>は、
「ガジェット」の世界を体感できる、見どころのひとつです。

しかしながら、世界的に名を知られるようになった80年代後半以前の作品は、
現在の彼の作品とはほとんど違ったものでした。
彼の作品は個性的なパフォーマンスにより完成され、
それらを記録写真や映像、オブジェ、ドローイングによってかたちにしていました。

今回の展示では、彼の芸術活動の根源となる初期の作品が充実しており、
(その時期を、自身は著書のなかで「青春」と書いている)
どのようにしてLEDのインスタレーションが生まれたのか、
その思想の変遷を垣間見ることができました。

また、宮島氏の提唱する「Art in You」を体現するイベントも開催。
作家立ち会いのもと、一般参加者が大きな声で数字をカウントダウンし、
「0」のタイミングで目の前にあるとんこつラーメンに顔を浸す行為を繰り返す、
Counter Voice in TONKOTSU」も映像作品として展示されています。
※平成23(2011)年12月10日(土)、イムズスクエアにて実際にて実施。
インパクトのある超個性的なワークショップでした!
http://www.47news.jp/movie/general_topics/post_5972/

会期は平成24(2012)年の1月9日(月・祝)まで。
アート好き、数字好き、LED好き、とんこつ好きetc…
身近なところに感じられるアートを探しに出掛けてみませんか?

<DATE>
宮島達男「その人と思想」展-宮島達男は何を考え、どう生きたのか-
会場:三菱地所アルティアム(イムズ8階)
会期:2011/12/3(土)~2012/1/9(月・祝)
休館日:12/31(土)、1/1(日)
時間:10~20時
料金:一般400円、学生300円 ※再入場可、高校生以下無料

■三菱地所アルティアムHP:http://artium.jp/

■tatsuo Miyajima.com :http://www.tatsuomiyajima.com/

<主催>三菱地所、三菱地所アルティアム、西日本新聞社
<後援>福岡市、福岡市教育委員会、(財)福岡市文化芸術振興財団
<企画協力>CAPSS/Nagasawa Akiko Publishing

お知らせばい福岡に新しい動画が追加されました。

お知らせばい福岡に新しい動画が追加されました。

今回は女子大生に女子高生、観光アドバイザーに、インドの人、あの深町さん、ライジング福岡の選手まで、バラエティーに富んでます。

女子大学生

女子高生

インド方面の人

深町さん

ライジングの選手

bird “そうだ 九州、行こう。Part 2 ” Acoustic Tour 福岡公演 レポート!

     " NEW BASIC by bird "
birdサンの最新アルバム「NEW BASIC」をライブ後に購入!!
かわいいサイン&コメントまで頂きました!

伸びやかで力強い歌声が魅力のシンガー「bird」サンのライブが教会で聴ける!
ということで、クリスマス前のイルミネーションが幻想的にきらめく「赤坂ル・アンジェ」教会へ。

淡い光とキャンドルで照らされたチャペルに、
純白のユリがさりげなく飾られたバージンロードが清楚でキレイ。
室内の雰囲気にうっとりしているうちに、birdサンがバージンロードの扉から登場してきました。
パープル系のノースリーブワンピが似合ってて、小柄なのに存在感抜群!
今回のツアーをともに巡回しているギタリストの樋口さん(おもしろい!)とのトークでゆるく始まり、
なんと1曲目のセレクトは山口百恵サンの「夢先案内人」カヴァー。
樋口さんとの軽快なトークを挟みながら、
教会の天井が描くゆるやかなアーチが、スローに、ミディアムに、
そしてスウィンギーに変化するbirdさんの歌声とやさしいギターの音色を包み込んでいきました。

今回のライブは久しぶりの福岡公演だったということもあり、
1stから最新アルバムまでを振り返るような、ファンにも初心者にもウレシイ構成。
bird名義では最新となる5thアルバムからのナンバー「Bitter Sweet Friday」や「こんなにもblue」、
ほか、HPでのリクエストが多かったという2ndアルバムからの「flow」、
そしてラストでは名曲「SOULS」をアコースティックにまとめるという贅沢でオトナなラインナップ。
バージンロードの先に白く光る十字架で、一足早く聖なる夜を満喫してきました。

■bird official site
http://www.bird-watch.net/
会場でもたくさんおっしゃってくれたのですが、birdサンご自身のブログでも、
私たちの手拍子が「いい感じだー!」とのコメントを頂きました(笑)
birdさんのおおらかで親しみやすい空気感が伝わってくるブログです。
ぜひ訪ねてみてください!


■公演データ

COMMON GROUND presents「 The Live in Church 」
bird“そうだ 九州、行こう。Part 2 ” Acoustic Tour 福岡公演
12月1日(木) at 赤坂ル・アンジェ教会 *限定100名
開場 19:00 開演 19:30
supported by 赤坂ル・アンジェ教会

■bird 「SOULS」
今回のライブに近いアコースティックversionです。

「創作珈琲ばん」でランチ

福岡市役所の15階、創作珈琲ばんでランチ。
今日は、丼セットをたべてみました。卵丼+とんかつ+味噌汁+お漬物で600円。安い!しかも、普通においしい。なにこれ。店内にゴルゴ13も置いてあって、休憩にお茶しにくるのもいいかも!

20111118-122909.jpg20111118-122857.jpg

20111118-122843.jpg

『創作珈琲ばん』
住所 : 福岡市中央区天神1丁目8番1号 福岡市役所15F
TEL : 092-722-5450
営業時間 : 8:00~18:00

アナタのチカラを僕らに!Startup weekend fukuokaというマツリで優勝した僕らに

あなたの投票が必要です福岡VS東京VS京都のアプリ動画対決がはじまってます。人口比で負けてる僕たちが勝てるとしたら、あなたの一票の力です。
是非我らが福岡発のOooiチームに投票お願いします。
動画はこちらから、一番最後に投票リンクあります。
http://startupweekend.org/2011/08/31/matsuri-taikai/

startup weekendとは、54時間で、アイディアのもとにチームを作って、問題を解決する方法をアプリに落とし込み、ビジネスとして成立する方法を考え、その方法を実際に作るというイベントです。

僕たちは、6人でチームを作り。三日間練って作って、発表したこのOooiというサービス。是非、投票をおねがいします。優勝したら、アプリのローンチが早まります!!!

投票はこちらから!

http://apps.facebook.com/my-polls/startup-weekend-matsuri-taikai

アナタのチカラを僕らに!!!よろしくお願いします。

google+はじめてみました。

google+って知ってますか?

googleが新しく始めたSNSです。
ベータ公開がはじまって、2週間でユーザー数が1000万人達成。非公式に観測された数字だと2500万人。
世界中のアーリーアダプターの人たちが参加してます。
使ってみた感じは、faebook + twitter + tumblrの良い所取りです。
今僕が一番ハマってる機能は
サークル。

この機能は、投稿を共有する相手を普段と同じように、遊び友達のサークル、両親のサークル、仕事関係のサークルといった感じで別々に作成して追加していけることです。サークルを指定してあげるとそのサークルだけに追加されてる人にだけ見れたり、サークルの人たちが共有(投稿)してる内容をみれることです。

文字数制限もゆるいため、けっこうな文量もかけます。そして誰も追加してないサークルにその日記を共有してあげれば、自分しかみれない共有の完成です。

共有相手をメールアドレスにすることもできるので、evernoteを使ってる人は、メールアドレスでevernoteに投稿できる共有を作ることも出来ます。

まだまだ、いろんな機能がありますけど今日はこの辺で。

現在は招待制です。気になった人は下のリンクをクリック。
google+へ招待します。
https://plus.google.com/_/notifications/ngemlink?path=%2F%3Fgpinv%3DQxORaj2wtKk%3AbKjM1icfrR0