カテゴリー別アーカイブ: usteream

9/16 am:10:00-12:00 第一回「屋台と共生するための研究会」が開催されます。


Live video from your iPhone using Ustream


 

委員長はジャーナリストの鳥越俊太郎さんです。生、屋台課長も見れるかも・・・。

【日時】 平成23年9月16日(金) 10:00~
※一般傍聴受付開始は9時30分から入場無料、申込み不要

【会場】 福岡市役所本庁舎 15階 講堂

傍聴は100名程度可能ですが、それ以上になると、会場の都合上傍聴が難しい場合もありますので、ご理解ください。

また、今回は、USTREAMによる動画配信(生放送)も行う予定ですので、そちらでもぜひご覧ください。

【リンク先】
◆USTREAM
http://www.ustream.tv/channel/fyataiken
◆ツイッター
http://twitter.com/fyataiken

9月8日(金)15:45より「地域戦略フォーラム」第二部:福岡都市圏の チャレンジを考えるのUSTREAM配信します。

Live broadcast by Ustream

9月8日(金)15:45より「地域戦略フォーラム」第二部:福岡都市圏の チャレンジを考えるのUSTREAM配信します。twitterをご使用の方は#FukuokaDCを使ってください。

「地域戦略フォーラム」
国際競争力の強化と福岡都市圏の持続的な成長のため、 産学官民が一体となったプラットフォームとして設立された 「福岡地域戦略推
進協議会」 では今年 4 月の設立後、 経済開発 ・ 都市開発の視点から福岡都市圏の分析を重ねてきました。 このフォーラムでは、 その地
域診断結果の報告を行い、 福岡都市圏の成長に必要な戦略オプション策定のための議論を行います。

基調講演
「地域外で挑戦する個人と企業を増やすために」
インフォテリア ( 株 ) 代表取締役社長 / CEO 平野 洋一郎
《基調講演》
平野 洋一郎 (ひらの よういちろう)
インフォテリア株式会社 代表取締役社長 / CEO
熊本大学 (工学部) に在学中に企業に参画。外資系企業への転職等を経て、 1998 年インフォテリア (株) を創立。 ソフトウェアをはじめ
幅広い製品企画やマーケティング力でマザーズへの上場を果たす。
最近はアジア展開の一貫として自社商品の中国展開を積極的に進め、 海外での活躍も注目される企業人。 熊本県出身。
青山学院大学大学院客員教授として技術ベンチャー経営に関しての講座も持つ。

・ ラウンドテーブル
「交流の活性化と人の多様性~ソーシャルグラフの視点~」

パネラー:
・平野 洋一郎(基調講演者)
・鍋山 徹(経済開発ディレクター)
・ジョン・メーダー(都市開発ディレクター)
・松鵜 太佳良(PRsディレクター)

モデレーター:
・坂本 剛(総務財務ディレクター)

福岡地域戦略推進協議会
(Fukuoka Directive Council) について
福岡の新しい将来像と地域の国際競争力強化を通じて、 産官学民が一体となり地域戦略の策定から実施までを一貫して行うことを目的に、 2011 年 4 月に発足。 組織は会長、 副会長、 幹事、監査役で構成され、会員制 (正・賛助・特別会員) の参画。 専任の専門家で構成する事務局 (シンク&ドゥタンク) を設置し、福岡都市圏を核とした地域戦略の作成・
推進により、 東アジアのフロントランナーとして発展する九州圏の形成と一体的な発展を目指す。
URL: www.fukuoka-dc.jpn.com

9時よりソーシャル ビジネス フォーラム アジア in 福岡2011 配信なう。

日本語、英語両方とも配信されます。

講演に、ノーベル平和賞受賞のムハマド・ユヌス博士を迎えて、
ムハマド・ユヌス博士とともに東日本の自立復興支援を考える。

日本語版はこちら

Streaming live video by Ustream

英語版はこちら。


Streaming live video by Ustream

空海劇場2011 5/22 ,24 ,25日に、東長寺の五重塔落慶記念イベントが開催されます。

空海劇場2011
5/22 ,24 ,25日に、東長寺の五重塔落慶記念イベントが開催されます。

お寺のお堂前に舞台を設置して、かがり火を焚いて幽玄な雰囲気な空間。

25日の空海をテーマにする能はもう完売してるんですが。

22日のファッションショー、24日の御詠歌、声明、狂言はまだ席があります。

良かったら、遊びに来てください。

詳しくはこちらのサイトで。

 

ちなみに、webサイトの担当は僕でした。

hack for japanの福岡会場のUSTREAMしてきました。

久々のrubyセンターだったんですが、ルビーセンターの機材の不具合とかもあってセットアップ時間一時間が矢のように過ぎます。

google crhome担当の人のおはなしも興味深かったんですが、donetterに興味を惹かれて僕もさんかしてみることにしてみました。

開発系の人たちが日本のために、がんばるチームです。みなさんもよかったらどうぞ。

東北地方太平洋沖地震のまとめ

地震関連情報、ネットで見られるTV、避難所情報のまとめ via exciteニュース 簡素にまとまってます。
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20110311/E1299844187560.html

twitterでリアルタイムに追いたい方は@nobiさんが分かりやすいリストをつくっています。

@ExciteJapan情報参考に被災地に近いメディアのアカウントリスト化しました。TLが混乱してる人はこちらを参照:http://nobi.cc/Hokuriku

google crisis response
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
googleによる東北地方太平洋沖地震のまとめサイト。

@kaie_murakamiさんによる各県別のtwitterのまとめサイト
http://savejapan.simone-inc.com/

 

鉄道の運行再開の情報をまとめています。
https://spreadsheets1.google.com/pub?hl=en&key=0AkyQLOqIuD4DdDllX0VVNTFJbEZaRTdVekVWeWtCUmc&single=true&gid=0&output=html&ndplr=1

NHKによる携帯からみれる情報のまとめサイト
http://www3.nhk.or.jp/ktokusetsu/jishin0311/

 

TBS JNNニュースバードのサイマルUSTREAMチャンネル


Live video chat by Ustream

NHK総合テレビの「東北地方太平洋沖地震」関連ニュース 公式

Stream videos at Ustream

フジテレビのサイマル放送


Streaming Video by Ustream.TV

Tvk(テレビ神奈川)の公式チャンネルです。地震・津波情報、避難所


Free video chat by Ustream

 

ニコニコ生放送による
NHK総合(1ch)【東北地​方太平洋沖地震・特別対応】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790

フジテレビ(8ch)【東北地方太平洋沖地震・特別対応】

 

 

東京都内避難場所 東京都内における避難場所、休憩場所 有志によって更新されています。http://ow.ly/4cpSc

 

有志による情報集積のためのfacebookページ
3/11 東北地震に関する情報 http://www.facebook.com/0311earthquake.info

 

EDマップです。近くで心肺停止の人がいたら、ここから探してください。http://aedm.jp/

 

googleの開設したネットでの安否確認投稿サイトです。
Google では、本日起きた地震のあと、連絡のとれない家族や友人がいる方のために、Google Person Finder http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja というツールを提供しています。

 

固定電話をお持ちの方への安否確認方法。

 

災害用伝言「171」

 

◆被災者の方
1.「171」を押す
2.自宅の電話番号を押す
3.伝言を録音する

 

◆安否を確認したい方
1.「171」を押す
2.安否を確認したい方の電話番号を押す
3.録音された伝言を再生

 

各通信会社の災害用伝言板がまとめられています http://ow.ly/4ch1B

 

【携帯から使える災害用伝言板】

ドコモ→ http://bit.ly/hF2BHS

au→ http://bit.ly/eoeUc2

ソフトバンク→ http://bit.ly/eI8c54

 

▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
→http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi。

 

▼KDDIの災害用伝言板サービス
EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/。

 

▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
→http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/。

 

▼NTT東日本
→http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html
災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。

 

▼ウィルコムの災害用伝言板
→http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/。
他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/。

 

▼イー・モバイルの災害用伝言板
→http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/。

 

携帯での通話は避けて下さい!